ピロリ菌外来について
ピロリ菌とは
ピロリ菌は近年、胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因の一つと考えられています。
正式名称を“ヘリコバクター・ピロリ”と言い、ヘリコとは「らせん状」という意味で、バクターとはバクテリア(細菌)、ピロリとは胃の出口で十二指腸へとつながる部分(幽門)を意味する「ピロルス」というラテン語の単語から来ています。この菌は胃の幽門部から初めて見つかったのです。
大きさは約3μm(マイクロメートル)で、4~7本の鞭毛(べんもう)を持ち、この鞭毛を高速で回し、その回転力で胃の中をドリルのように進み、移動します。
胃がんとピロリ菌
ピロリ菌に感染すると胃粘膜が炎症を起こし、胃の痛みや不快感、吐き気を伴う慢性胃炎や胃粘膜の組織が消えてしまう萎縮性胃炎へと進んでいきます。この萎縮性胃炎は「前がん状態」と言われ、胃がんの発症リスクが非常に高い病態です。そして日本人の胃がんの99%にピロリ菌が関与していることがわかってきました。胃がんの発症を防ぐ意味でも、ピロリ菌の除菌が推奨されるのです。
胃・十二指腸潰瘍とピロリ菌
胃の壁を傷つけ、胃を守っている粘液を減らし、酸の攻撃を受けやすくするので、胃炎や胃・十二指腸潰瘍を発症させる要因になります。ピロリ菌の除菌により、ほとんどの消化性潰瘍は予防が可能です。
ピロリ菌の検査
当院では、胃にピロリ菌がいるかどうかの検査を行っています。
当院では、迅速ウレアーゼ試験(内視鏡で採取した組織を試薬に反応させて感染の有無を判定する)、尿素呼気試験(検査用の薬を飲み、服用前後の呼気を調べてピロリ菌に感染しているかどうかを判定する)のいずれの検査も、院内での実施が可能です。どちらか一方、もしくは併用により、ピロリ菌感染の有無を診断します。
もしも感染しているようなら、胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防のために、ピロリ菌の早期除菌をお勧めします。
- 当院では、感染診断と除菌判断が院内でできるので、その日のうちに検査結果に関するご説明・治療薬の処方ができます。
ピロリ菌の除菌
除菌にはプロトンポンプ阻害薬(胃酸の分泌を抑える薬)とペニシリン系を含めた2種類の抗生物質を1週間服用します。
服用終了後から約2ヶ月後以降に除菌療法の効果の判定を行います。
除菌失敗者には、二次除菌まで保険適用となっています。
わが国では、耐性菌の影響で年々除菌成功率が低下し、一次除菌で70%前後の成功率でしたが、新しい除菌治療薬(ボノプラザン)により一次除菌から90%を超える成功率と報告されています。
- ペニシリンアレルギーの方や二次除菌に失敗した方への自費診療も可能ですので、ご相談ください。